フォトアルバム
放課後お絵描き教室(⇦タップ)
2025-11-06 22:10:00
2025-10-16 22:50:50
キーホルダー作り
①粘土成形・金具装着➡︎②着色(希望者)➡︎③ニス と2、3週にわたって制作をしました。
木屑粘土(ウッドフォルモ)を綿棒で伸ばして、クッキーの型で抜いて成形します。それにボタンやビーズの飾りつけて、キーホルダーの金具をつけます。着色しなくても木の風合いがいい感じです。
2025-09-08 11:52:50
ステンシル
葉っぱ型に厚紙を切って、絵の具を含ませたスポンジでポンポン。ステンシル遊びです。切り抜いた方の紙にも絵の具をつけて、ハンコのようにポンポン。
2025-06-25 15:46:12
懐かしのお絵かき教室
今から10数年前ですが、小学校の放課後スクールでお絵かき教室を開いていました。
第1回めは教材費として1人50円、、、当時のチーフと相談して募集したところ、初回は1年生〜6年生まで60名の児童が集まってくれました。児童たちの素直な好奇心とチーフやスタッフさんの配慮もあって、無事にお絵かき教室を務めることができました。
その日をかわきりに、時々の状況に合わせて時間や形を変えながら、なんやかんや・・・9年間。終わりの方は中学校の非常勤講師と並行しながら続けていました。
懐かしい思い出です(もしかしたら、このHPを見てくれてる子の中に心当たりのある子もいるかな!?)
スマホに少しですが写真が残っていました。(ちなみにこの写真は別の日のものです)
少し雰囲気が伝わりましたら・・・(^^)
2025-06-25 17:38:13
素材作りから・・・
うすピンクの色画用紙の上に、自分で感じたリンゴの色をクレヨンで塗ります。それからその紙をくしゃくしゃに丸めてちぎり絵の素材として使います。
